kintone(キントーン)- アップデート情報(2012年3月4日)

今回追加された機能

全般

  • アプリをテンプレート化して、設定を再利用してアプリを作成できるようにする機能。

フォーム

  • 次のフィールドの初期値を設定する機能。-文字列(1行)-文字列(複数行)-リッチエディター-数値-日時-日付-時刻-ユーザー選択-チェックボックス-ラジオボタン-ドロップダウン-複数選択

レコード

  • ファイルを読み込んでレコードを一括更新する機能。

フォーム

  • ルックアップ機能(フィールドの値をほかのアプリからコピーする機能)。

今回変更された仕様

全般

  • ボタンのデザインを変更。

全般

  • アプリ名を変更するアイコンにリンク名を追加。

フォーム

  • ユーザーを選択するダイアログボックスに表示されるユーザー、組織およびグループに、アイコンを表示するように変更。

レコード

  • レコード一覧画面では添付ファイルのファイルサイズを表示しないように変更。

集計

  • 数値フィールドの桁区切り表示の設定が、集計結果のグラフにも反映されるように変更。

今回改修された不具合

全般

  • 吹き出しが表示されているときにWebブラウザーのサイズを変更すると、吹き出しの位置が適切に変更されない。

全般

  • 通知の設定画面からレコードタイトルの設定画面に移動し、レコードタイトルの設定を保存した後に、通知の設定画面に移動しない。

フォーム

  • カテゴリー機能を有効にしても、フォームのプレビューウィンドウにカテゴリーフィールドが表示されない。

レポート

  • 同じ時刻に集計する定期レポートを1つのアプリに設定すると、レポートが正常に記録されない。

プロセス管理

  • 既存のレコードが存在するアプリで次のすべての変更を行うと、設定の変更を運用環境に反映できなくなる。-プロセス管理機能を有効にする-フィールドの入力を必須に設定する

アクセス権

  • レコードのアクセス権の設定を変更しても、設定の変更をアプリに反映するボタンが有効にならない。

カテゴリ

  • カテゴリー機能を有効にしたアプリのレコード一覧画面で、カテゴリーを選択してからすべてをクリックすると、カテゴリーの表示が変わらない。

一覧

  • 設定した一覧が「設定済みの一覧」のドロップダウンリストに表示されない場合がある。

アプリグループ

  • アプリグループの移動先を選択するドロップダウンリストに、移動する権限がないグループが表示される。

全般

  • [Internet Explorer 8の現象]テキスト欄に改行を含めた文字を入力すると、文字数が正しくカウントされない。

検索

  • 検索キーワードが最大文字数(100文字)を超えているときに、適切なエラーメッセージが表示されない。

絞り込み

  • 分類する項目に「カテゴリー」を指定した集計結果からレコードの一覧を表示し、その後絞り込み条件を表示すると、絞り込み条件の表示が崩れる。

フォーム

  • 小数部に0が6つ以上並ぶ数値を数値フィールドに入力すると、値が不正な形式で表示される。

レコード

  • [2012/4/9に対応延期]レコードを更新日時でソートした場合、レコードの詳細画面から前後のレコードに移動すると、レコード一覧画面での並び順で移動しない。

cybozu.com共通管理の変更点

全般

  • 画面に関する変更-「ログイン画面の設定」、「自動ログインの設定」、および「パスワードポリシーの設定」を1つの画面に統合。-ユーザー情報をファイルから読み込んだあと、読み込み結果を同じ画面で確認できるように変更。-ユーザー情報の編集画面に、ユーザーを削除するボタンを追加。-プロフィールの編集画面で、入社日と誕生日をドロップダウンリストから選んで設定するように変更。-ユーザー名の左側に表示されるアイコンをクリックしたあとに表示される画面を、ユーザー情報の詳細画面から、ユーザー情報の編集画面に変更。-そのほか、画面に表示される項目やメニューの配置を変更。

ユーザー管理

  • 別言語の名前を表示する言語を設定する欄に「ja」、「en」、「zh」以外の値を指定したファイルを読み込むと、エラーになるように変更。

全般

  • [Internet Explorer 9の現象]インターネットオプションの設定でDOMストレージを無効にしていると、cybozu.comにログインできない。

システム管理

  • システムメールアドレスを設定していないとき、メール通知の差出人のアドレスがno-reply@cybozu.comにならない。

ユーザー管理

  • ユーザー情報の「入社日」と「誕生日」に一度値を設定すると、それぞれの入力欄を空白にすることができなくなる。