グラフに「項目が多すぎます。先頭500項目のみ表示されています。」と表示される

記事番号:040246

グラフでは、集計に使う項目が合計で500種類を超えると、集計結果の画面右上に次のメッセージが表示されることがあります。
項目が多すぎます。先頭500項目のみ表示されています。

この場合、グラフには、[ソート]の設定を基に、先頭500種類までの項目で集計した結果が表示されます。

エラーメッセージが表示されるグラフの種類は、次のとおりです。

  • 横棒グラフ
  • 縦棒グラフ
  • 折れ線グラフ
  • 曲線グラフ
  • 面グラフ
  • 曲線面グラフ
  • 円グラフ

対処方法は、次のとおりです。

  • グラフに絞り込み条件を設定し、[分類する項目]でデータを分けたときの集計結果の種類を500以下にする
    参考:[アプリの設定]画面からグラフを追加する
  • クロス集計表を利用し、次のどちらも満たすように絞り込み条件を設定する
    • [分類する項目]を設定した場合、分類されたデータの集計結果の種類が10,001以下であること
    • [分類する項目]を設定した場合、分類されたデータの集計結果のグラフが1,000行×50列に収まる(タイトルと合計値の行、列は除く)
  • 表を利用し、[分類する項目]でデータを分けたときの集計結果の種類を10,001以下にする
  • 集計結果をファイルに出力して確認する
    グラフの[ソート]の設定を基に、先頭10,001種類までの集計結果が確認できます。
    参考:集計結果をファイルに書き出す