ポータル/スペース内のどちらにアプリを作成すればいいですか?
kintoneのアプリは、ポータルまたはスペース内に作成できます。
たとえば部署ごとや用途ごとにスペースを作成し、それらのスペース内にアプリを作成すると、アプリを管理しやすくなるメリットがあります。
なお、ポータルまたはスペース内のどちらにアプリを作成しても、あとからアプリの所属場所を変更可能です。まずはポータルで気軽にアプリを作成し、kintoneの利用が進んできた段階で、スペースを活用してスペース内でアプリを管理するといった利用方法も可能です。
参考として、ポータルのアプリと、スペース内のアプリの主な違いを説明します。
ポータルのアプリ/スペース内のアプリの主な違い
ポータル(またはスペースのポータル)のアプリ一覧に表示されるかどうか
ポータル、またはスペースのポータルのアプリ一覧にアプリが表示されるかどうかは、アプリの所属場所によって異なります。
ポータルのアプリ
ポータルのアプリ一覧に表示されます。
スペース内のアプリ
ポータルのアプリ一覧の[すべてのアプリ]と[最近公開されたアプリ]に、そのユーザーが参加しているスペース内のアプリが表示されます。参加していないスペース内のアプリは表示されません。
[お気に入りのアプリ][最近開いたアプリ][作成したアプリ]には、スペースに参加中かどうかにかかわらず、対象のアプリが表示されます。
スペースのポータルのアプリ一覧には、スペースに参加中かどうかにかかわらず、そのスペース内のアプリが表示されます。
アプリの利用ユーザー
アプリを利用できるユーザーは、次のとおりです。
ポータルのアプリ
[アプリのアクセス権]の設定内容に準じます。
スペース内のアプリ
公開スペースの場合、[アプリのアクセス権]の設定内容に準じます。
非公開スペースの場合、スペースの参加メンバーのみがアプリを利用できます。スペースに参加していないメンバーは、[アプリのアクセス権]で閲覧権限が付与されていても、アプリを利用できません。
アプリにアクセス権を設定する
アプリグループを選択できるかどうか
アプリグループとは、複数のアプリのアクセス権を一括で管理するためのものです。
アプリグループとは
アプリの所属場所によって、アプリグループを選択できるかどうかが異なります。
詳細は、次のとおりです。
ポータルのアプリ
アプリグループを選択可能です。
スペース内のアプリ
アプリグループは必ず[Public]となり、変更できません。