個人設定

記事番号:040713

[個人設定]では、各ユーザーが時刻表記、メール通知、デスクトップ通知について設定できます。
ここで保存した設定は、自分だけに適用されます。
スクリーンショット:[個人設定]の画面

[個人設定]を開くには、kintoneの画面上部の歯車の形をした[設定]アイコンをクリックし、[個人設定]をクリックします。 スクリーンショット:[個人設定]をクリックして開く

[戻る]をクリックすると、[個人設定]画面を開く前の画面に戻ることができます。 スクリーンショット:[個人設定]の[戻る]ボタン

各項目について、以下に説明します。

時刻表記

kintoneの時刻の表記を、12時間表記、または24時間表記に切り替えます。
初期設定では、12時間表記が設定されています。

スクリーンショット:時刻表記のドロップダウン

時刻表記を変更する場合は、ドロップダウンで[12時間表記]、または[24時間表記]に切り替えたあと、[保存]をクリックしてください。
時刻表記の設定を変更すると、コメントの書き込み時刻などが変更されます。

  • 24時間表記
    スクリーンショット:24時間表記の画面例

  • 12時間表記 スクリーンショット:12時間表記の画面例

メール通知

メール通知を受信するかどうかや、受信するメール通知の対象や形式を選択できます。
スクリーンショット:メール通知の設定項目

初期設定では、システム管理の[通知のメール送信]で設定されている[受信設定の既定値]および[メール通知の形式]と同じ設定項目が選択されています。
参考:通知のメール送信機能の利用設定

メール通知の設定を変更する場合は、設定項目を変更したあと、[保存]をクリックしてください。

メール通知の設定項目について、詳細は次のとおりです。

受信する/受信しない

kintoneに届く通知をメール通知するかどうか設定します。
[受信する]を選択する場合は、次の項目も設定します。

メール通知の対象

「自分宛」の通知のみ受信するか、「すべて」の通知を受信するかを選択します。

  • [自分宛の通知のみ]を選択した場合:
    宛先に自分を指定された通知がメール通知されます。

  • [すべての通知]を選択した場合:
    「自分宛」の通知を含むすべての通知がメール通知されます。
    そのため、非常に多くのメールが届いてしまう可能性があります。

「自分宛」の通知と「すべて」の通知の違いは、次のページを参照してください。
「自分宛」通知と「すべて」通知の違い
メール通知には一部対応していないものもあります。対応していないメール通知については、次のページの表の下の補足を参照してください。
通知が送信されるタイミングと宛先

メール通知の形式

メール通知をHTML形式/テキスト形式のどちらで受信するかを選択します。

  • HTML形式のメール通知の例:
    スクリーンショット:HTML形式のメールの例
  • テキスト形式のメール通知の例:
    スクリーンショット:テキスト形式のメール通知の例

デスクトップ通知

kintoneで「自分宛」の通知が届いたときに、デスクトップ通知を表示するかを設定します。

スクリーンショット:デスクトップ通知の画面

詳細は、次のページを参照してください。
デスクトップ通知を設定する