レコードのデータをファイルに書き出す際の注意事項

記事番号:040455

レコードのデータをファイルに書き出す際の注意事項について説明します。
また、出力されたファイルを使って、アプリに登録されているレコードのデータを一括更新したい場合は、追加の注意事項があります。

ファイルに書き出す操作の前に、ここで説明している注意事項をあらかじめご確認ください。

ファイルに書き出す際の注意事項

  • [アプリのアクセス権]の設定で、[ファイル書き出し]権限が必要です。
    [アプリのアクセス権]の初期設定では、[ファイル書き出し]はアプリの作成者だけに許可されています。
    必要に応じて、操作するユーザーに対して、[ファイル書き出し]権限を付与してください。
    参考:アプリにアクセス権を設定する

  • 次のデータは、ファイルに書き出すことができません。

    • [ラベル]
    • [添付ファイル]
    • [関連レコード一覧]
    • コメント
    • 変更履歴

    また、データの種類によっては、ファイルに書き出すことができても、書き出したファイルからアプリに読み込むことができないものがあります。詳細は、次のページを参照してください。
    アプリのデータの入出力

  • 書き出すファイルが100MBを超えると、書き出しに失敗します。一度に書き出すフィールドやレコードを絞り込んでください。

レコードの一括更新に使用するファイルを書き出す際の注意事項

出力されたファイルを使って、アプリに登録されているレコードのデータをまとめて上書きしたい場合は、ファイルに次のフィールドを書き出します。

  • 値を更新するフィールド
  • [更新キー]にするフィールド

[更新キー]にするフィールドは、更新するレコードとファイルのデータをひも付けるために使われます。
ファイルを読み込む際に、[更新キー]に指定したフィールドの値(アプリのデータ)と[対応するファイルの列]の値(ファイルのデータ)で一致するものがあるかどうかによって、登録済みのレコードのデータが更新されるか、新規レコードが登録されるかが異なります。

  • [更新キー]に指定したアプリのフィールドの値と[対応するファイルの列]の値が一致する場合:登録済みのレコードのデータが、その行の値で更新されます。
  • [更新キー]に指定したアプリのフィールドの値と[対応するファイルの列]の値で一致するものがない場合:その行の値で、新規レコードが登録されます。

図:[更新キー]に「顧客ID」が使われるときの、レコードの追加と更新のイメージを表している

[更新キー]に指定できるフィールド

[更新のキー]に指定できるフィールドは、次のとおりです。

  • [レコード番号]
  • [文字列(1行)]
  • [数値]
  • [日付]
  • [日時]
  • [リンク]

[更新キー]を指定する際の注意事項

[更新キー]を指定する際の注意事項は、次のとおりです。

  • [更新キー]に指定するフィールドは、ほかのレコードと値が重複しないフィールドでなければなりません。
  • [レコード番号]は、レコード作成時に自動的に番号が割り当てられ、同じアプリ内で、ほかのレコードとは値が重複しません。そのため、[更新キー]としてよく利用されます。
    • ただし、[レコード番号][更新キー]に指定した場合、[対応するファイルの列]にアプリに存在しない[レコード番号]があると、読み込んだ際にエラーになります。
    • 新規レコードとして登録する場合は、[レコード番号]に該当する[対応するファイルの列]を空欄にしてください。
  • [レコード番号]以外([文字列(1行)][数値][日付][日時]、または[リンク])を[更新キー]に指定する場合は、フィールドの設定で[値の重複を禁止する]を有効にする必要があります。